【セミナーレポート】生徒に受けさせる前に知っておきたい! [新設級]の全貌と対策【受験結果を徹底分析】
- COLUMN

2025年8月〜9月、新設された新設された英検(R)準2級プラスについて、実際に職員が受験した結果に基づき、その全貌と具体的な対策を解説するセミナーを開催しました。
準2級プラスの役割と試験分析
本セミナーでは、準2級プラスが長年の課題であった準2級と2級の間の難易度を緩和し、橋渡しをする役割を持つことが確認されました。
ライティング(Writing)
ライティングは要約と自由英作文の2題が出題されました。自由英作文では、難易度の高い単語の使用や質の高い英語によって、高得点を得やすい傾向が見られます。安定して高得点を取るためには、テクニックだけでなく、表現のバリエーションや言い換えを意識した高い英語力が重要です。
リーディング・リスニング(Reading & Listening)
準2級プラスのリーディングでは、2級と比較して、単語の言い換えレベルで正答にたどり着ける問題が多く、受験者のモチベーションを高めたいという英検側の意図が分析されました。しかし、2級の長文読解では、本文内容を抽象化して理解する能力が求められる大きな「壁」が依然として存在します。 また、2級の二次試験(面接)は、準2級プラスと同じ形式ですが、時事的な話題や英語的な引っかけが増加しており、難化傾向にあります。
オンライン英会話OLECOの英検(R)対策コース
オンライン英会話OLECOは、これらの傾向を踏まえ、英検(R)二次試験対策コースをリニューアルし、新設された準2級プラスにも対応しました。
なお、セミナーにご参加いただいた皆さまへの限定特典として、セミナーでもご紹介した「スタッフの受験結果データ」を後日お送りさせていただくこととしています。
他にもセミナーや説明会にご参加いただいた方へ向けたお得な施策を実施しております。今回ご参加が叶わなかった方も、ぜひ次回以降のご参加を検討いただけますと幸いです。
また個別のご相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。
英検(R)は、公益財団法人 日本英語検定協会の登録商標です。
資料請求・デモ見学・説明会のお問い合わせ
03-6902-1151
対応時間 11:00 ~ 17:00 (土日祝日を除く)
